menu診療案内
- HOME
- 内科|専門外来
睡眠時無呼吸外来のご案内
睡眠時無呼吸外来
このようなお悩みありませんか?
「大きないびきをかく」「ときどき呼吸が止まる」など言われる。 睡眠不足では無いのに、日中強い眠気が来る事はありませんか? なぜか体が怠いと感じることが多くありませんか? このような事に該当する方は、睡眠時無呼吸症候群が疑われます。放置しておくと、高血圧や心臓病、糖尿病、脳卒中などの合併症を 起こしやすいといわれています。 お心当たりのある方は、一度ご相談ください。

診断方法
診断は、睡眠中の呼吸状態をモニターする検査で行います。 当院ではまず、自宅で出来る簡易型検査装置による検査を行います。 その結果により、さらに精密検査が必要な場合もあります。
治療
治療には、減量・生活習慣の改善、マウスピース作成、CPAP治療、手術があります。 CPAPとは、「経鼻的持続陽圧呼吸療法」といって、鼻からマスクで空気を送り込むことによって、鼻から呼吸できるようにし、無呼吸を防ぐ方法です。 当院では、CPAPの導入フォローアップも行っています。